dTVは映画やドラマ、音楽なども楽しめる、動画作品数が国内最大級の映像配信サービスです。
本記事では、以下のようなdTVの料金に関する疑問にわかりやすくお答えします!
- dTVの料金の仕組みは?
- ドコモユーザーでなくても料金は同じ?
- 他の動画配信サービスと比べて料金は安い?
- 料金の発生日(+締め日)はいつ?
- 登録するベストなタイミングは?
- 料金の支払い方法は?
動画配信サービスを安い金額で利用したい方、dTVの利用を検討したことがある方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
目次
dTVの料金体系
月額550円で動画見放題
dTVは月額550円(税込)で、LIVE映像などの音楽も楽しむことができる動画配信サービスです。
配信されている動画作品数は12万本以上あり、作品の数だけでみればU-NEXTに次ぐ、国内最大級の種類を誇ります!

一部作品は個別課金による視聴
月額550円で全ての作品が見放題ではなく、新作映画などの一部作品については、個別で追加料金がかかります。
個別課金(レンタル)作品は、 ”¥” マークで判別可能。

レンタル作品には、「視聴開始してから48時間以内」などの視聴制限があります。
課金による購入手続きと、購入したデバイスでのレンタル作品視聴は、 dTVの月額プランを解約しても、dアカウントさえ残っていれば継続して利用できます。
こういった追加課金精度が面倒..という方には、huluがおすすめです!
huluは月額料金1,026円(税込)で、6万本以上の動画作品が ”完全見放題” のサービスです。
詳しくは以下の記事にまとめているので、参考にしてみてください。

ドコモユーザーでなくても料金は変わらない?
dTVは、NTTドコモが提供する動画配信サービスのため、「ドコモユーザー以外は料金が高いんじゃないか?」などの疑問をもつ方もいらっしゃると思います。
ですが、dTVを利用する上で、ドコモとドコモ以外のユーザーとの目立った違いは特にありません。
強いて挙げるなら以下の内容になります。
ドコモ回線ユーザーと別回線ユーザーの違い
- ドコモユーザーの方がdポイントを有効活用できる。
- ドコモ以外のユーザーは、クレジットカードでの決済のみ。
dTVのレンタル購入には ”dポイント” を使用することができ、dTVで作品を購入することでもポイントを貯めることができます。(購入金額100円(税別)につき1ポイント)

ただ、dポイントはドコモのケータイ利用などでも貯まるサービスなので、ドコモユーザーの方がdポイントを獲得しやすく、dTVをより有効活用することが出来ます。
また、dTVはドコモ以外のユーザーであるとクレジットカード決済でしか登録できないため、クレジットカードを持っていない人は利用できません..。
その点、ドコモユーザーは、ドコモケータイ払いでも料金を支払うことができるのでクレジットカードがなくても利用可能です。
dTVは他の動画配信サービスと比べて圧倒的に安い!
サービス | 料金(税込) |
dTV | 550円/月 |
U-NEXT | 2,189円/月 |
hulu | 1,026円/月 |
NETFLIX | ベーシック:880円/月 スタンダード:1,320円/月 プレミアム:1,980円/月 |
Amazon プライムビデオ |
月間プラン:500円/月 年間プラン:4,900円/年 |
dTVの月額料金550円(税込)は、Amazonプライムビデオに次いで、動画配信サービスの中で2番目に安い料金となっています!
配信作品数も12万以上を誇ることから、コスパを重視して動画を楽しみたい方にはうってつけのサービスであるといえます!
dTV初回登録は31日間無料!

dTVは初回登録であれば、31日間の無料体験をすることができます。
料金を払ってサービスを利用することに抵抗がある人でも、31日間は無料でdTVのサービスを楽しむことができるので、ぜひ1度登録してみてください。
31日間以内に解約すれば料金はかからない!
dTVの無料体験期間は、登録日を含む31日間なので、その期間中に解約手続きを済ませれば、料金は一切掛かりません。
登録日を含む32日目より自動的に月額料金が引き落される仕組みとなっているので、無料で済ませたい人は、忘れて放置しないように注意してください。
dTVに初めてご登録の場合、31日間無料お試しを提供しています。
無料期間中にお客様よりサービス解約のお申出がない場合、自動的に月額利用料の引き落としが開始されます。引用元:dTVよくある質問/お問い合わせ
心配な人は、以下の手順でいつまで無料で利用できるか確認することもできます。
- dTV公式サイトにアクセス。
- メニュー内の「アカウント」から「契約状態/ご利用履歴」を選択。
- 「ドコモ決済情報を確認する」を選択。
- 「ご契約内容確認・変更」のdTVの欄に期間が記載されている。

ちなみにdTVは、解約手続きを行った瞬間から、見放題作品の視聴ができなくなります。
レンタル購入作品については、dアカウントと購入した作品の視聴期限が残っていれば、継続して視聴可能です。
dTVの月額料金は毎月1日に発生
dTVは、無料体験登録日を含む32日目より月額料金が発生し、日割りは適用されません。
それ以降は、”毎月1日”に月額利用料金が発生します。
月額利用料は毎月1日から末日までの1カ月分の料金です。日割り計算はいたしませんのでご注意ください。
※初回31日間無料キャンペーンご利用のお客様は月途中から月額料金が発生する場合がございます引用元:dTVよくある質問/お問い合わせ
登録のタイミングは月初がおすすめ!
毎月1日に月額利用料更新となるため、月初に登録した方がささいな差ではありますが、よりお得に利用できます。
例を交えてわかりやすく説明します。

例:4/15に無料お試し登録した場合(上図の下)
- 4/15~5/15の31日間無料。
- 5/16に、自動的に ”550円” 請求。(日割り計算されない)
- 5/16~5/31まで引き続きサービスを利用できる。
- 6/1に、自動的に ”550円” 請求。
- 6/1~6/30まで引き続きサービスを利用できる。
- 以降、毎月1日に ”550円” 自動請求。
4/15に無料体験を始めた場合だと、32日後の5/16に料金が発生します。
5/16~5/31は、16日間しかサービスを受けれなくても、U-NEXTの月額利用料金は、日割り計算されないので、キッチリ550円(税込)請求されます。
よって、上の図からも分かる通り、月初に無料お試しを申し込んだ方が、よりお得に利用することができます。
dTVの料金支払い方法
dTVの月額料金は、以下の2種類での支払い方法となります。
- ドコモケータイ払い。
- クレジットカード決済
⇒Visa/Master Card/JCB/アメリカン・エキスプレス
ドコモ以外のユーザーは、クレジットカードを持っていないと利用することができないのが少々痛手です..。
支払い方法の変更手順
dTVの支払い方法は途中で変更可能です。
ドコモユーザーとそれ以外のユーザーで、それぞれ手順が多少異なるので参考にしてください。
ドコモユーザーの場合
- my docomoにアクセス。
- 「契約内容・手続き」を選択。
- 「お支払方法の変更」を選択。
ドコモユーザー以外の場合
- dTV公式サイトにアクセス。
- メニュー内の「アカウント」から「契約状態/ご利用履歴」を選択。
- 「ドコモ決済情報を確認する」を選択。
- 「おすすめサービス」一覧の下にある「クレジットカード番号」欄の「変更」ボタンをクリック。
dTVの料金まとめ
dTVは月額料金550円(税込)の安価サービス。
配信作品数は12万本以上と国内最大級。
一部作品はレンタル購入作品なので追加料金がかかる。
ドコモ以外のユーザーも利用可能。
登録日を含む31日間以内に解約すれば無料で楽しめる。
料金発生は毎月1日なので月初に登録するのがおすすめ。
一部作品は追加課金の視聴となりますが、dTVはとにかく安く、配信作品数も多い動画配信サービスです!
ドコモ以外のユーザーの方も非常にお得プライスで利用できますし、無料体験は31日間以内に解約すれば利用料金0円です!
この機会にぜひ1度お試し体験してみてください。(^ω^)
