huluは、月額1,026円(税込)で利用できる人気動画配信サービスです。
決して払えない金額ではないですが、誰かが契約している1つのhuluアカウントを、家族や友達と共有できたらお得ですよね。
実際、huluのアカウントを家族や友人間で共有することは可能です!
そこで本記事では、以下の内容についてわかりやすく解説します。
- huluのアカウント共有について
- 1つのアカウントを共有する上での注意点
- huluアカウント共有のよくある疑問
- 家族での共有に便利なプロフィール設定手順
既にhuluを利用している方でも知らない内容がいくつかあると思うので、ぜひとも参考にしてください。
目次
huluは1つのアカウントで家族と共有できる
huluは、誰かが契約している1つのアカウントを、家族などの複数人で共有して利用することができます。
ただし、複数人での利用に関する責任は、アカウントの契約者が負うことになります。
お客様は、ご家族による利用等、お客様のアカウントのあらゆる利用について責任を負うものとします。お客様がご自身以外の方によるお客様のアカウントへのアクセスを許可した場合、お客様は当該利用者をして本利用規約を遵守させる責任を負うと同時に、利用者のHuluサービス上での行為について責任を負うものとします。
利用規約に違反してしまうとアカウントが即停止になってしまう恐れもあるので、注意して利用し合うようにしてください。
友達との共有も可能
huluの利用規約には、”家族間限定” などの記載はないので、友人との共有も可能です。
ただ、後で説明していますが、huluでは、配信動画を複数端末で同時視聴することは、規約により禁止されています。
そのため、毎日顔を合わせる家族以外での共有は、利用規約に違反するリスクが高いので、あまりおすすめしません。
アカウント共有に便利なマルチプロフィール機能
huluのアカウント共有は、マルチプロフィール機能を利用すると便利です。

huluは、複数端末でのログインは何台でも可能なので、動画作品を同時視聴しなければ、家族それぞれのデバイスを利用して動画を楽しむことができます。
プロフィールを作成すれば、それぞれでマイリスト(視聴履歴・お気に入り)が管理されます。
1つのアカウントで最大6つまで(オーナーを含む)プロフィールを作成することができるので、ある程度の大家族でも利用可能です!
huluアカウントを共有する上での注意点
huluを家族で共有して利用する際には、注意するべき点があります。
それは複数のデバイスを用いて ”同時に配信動画を視聴すること” です。
huluの利用規約では、1つのアカウントで2つ以上のデバイスを用いて、同時ストリーミング再生することは禁止されています。
例えば、1つのアカウントで夕飯後の同時刻に、親はテレビで映画を観ていて、子供はスマホでアニメを観ている。
これが利用規約違反にあたります!
ただし、huluアプリでダウンロードした動画であれば、複数端末で同時視聴できるといった使い方もあります。
詳しくは以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください。

huluアカウント共有のよくある疑問
家族で共有利用しても月額料金は変わらない?
マルチプロフィール機能により、huluを複数人で共有して利用する場合は、huluに契約しているアカウントの数は1つだけです。
よって、発生する月額料金は個人利用の人と同じ金額です!
共有利用すると視聴履歴・お気に入りはお互いに見れる?
マイリスト(視聴履歴・お気に入り)は、作成したそれぞれのプロフィールで管理されます。
なので、他のプロフィールでログインすれば、その人の視聴履歴を確認することはできます。
ただ、プロフィールに暗証番号のロックをかけることも可能です!

暗証番号を設定してしまえば、そのプロフィールでのログイン時に、暗証番号を求められるので、家族の誰かにのぞき見される心配はありません!
動画のダウンロード機能も共有して使える?
オフラインでも動画再生可能になる、huluのダウンロード機能は便利ですが、動画ダウンロード可能な端末数は、“1アカウントにつき2台まで” です。
したがってお父さんのスマホ、お母さんのスマホでそれぞれ動画をダウンロードしていれば、他の端末ではダウンロード機能を利用できません。
各プロフィールでのログイン方法は?
新しい端末(デバイス)でhuluに初めてログインする場合は、メインアカウント登録時に設定した、Eメールアドレス(ログインID)とパスワードが必要になります。
また、プロフィールにロックをかけている場合は、暗証番号も必要になります。
家族共有に便利なプロフィール作成手順

非常に簡単なので、1~2分で簡単にできちゃいます!
hulu公式サイトにアクセス。
右上のアカウントアイコンを選択し、「アカウント」をクリック。

アカウントページを開くため、パスワードを入力します。

アカウントを開いたら、「プロフィール管理」を選択し、「プロフィール追加」ボタンをクリック。

必要な以下のユーザー情報を入力します。
性別
生年月日
暗証番号設定(任意)
メールアドレス(任意)

他の誰かに視聴履歴などをのぞき見されたくなければ、暗証番号の設定も忘れずに!

入力が完了したら、「保存」ボタンをクリック。

これでプロフィール作成は完了です!
子供用のキッズプロフィール作成方法

子供用のキッズプロフィールでは、年齢制限のかかった作品は自動的に視聴できないようになっています。
生年月日を ”12歳未満” で設定すると、子供用のキッズアカウントを作成できます。

家族共有におすすめの動画配信サービス
複数人で共有するなら、同時視聴が問題なくできるサービスがいい!という方も多いと思うので、複数端末でも同時視聴可能な家族共有におすすめの動画配信サービスをご紹介しておきます。
サービス | 同時視聴可能な端末数 |
U-NEXT |
4台まで |
Amazonプライムビデオ |
3台まで |
NETFLIX | スタンダード:2台まで プレミアム:4台まで |
料金の違いや、配信作品の特徴もそれぞれ異なりますので、以下の記事を参考に、hulu以外のサービス利用も検討してみてください。


まとめ
huluは、1つのアカウントを複数人で共有して利用できます。
ですが、この事実を知らない人は、意外と多いです。
家族みんなで動画を楽しんでも、月額1,026円(税込)で利用できるのは、かなりお得だと思います!
家族の誰か1人に登録してもらって、みんなで動画を楽しんでみてはいかがでしょうか。(^ω^)
ただし、配信動画の同時視聴には注意して利用しましょう!
