hulu

huluの月額料金はいくら?支払い方法や請求の仕組みを徹底解説!

huluは日本でも利用者数が多く、月額1,026円(税込)で6万本以上の動画が全て見放題の人気動画配信サービスです。

本記事では以下のような、huluの料金に関する疑問にわかりやすくお答えします。

料金に関するよくある疑問
  • 他の動画配信サービスと比較して安いの?
  • 無料トライアルはいつまで?
  • 料金発生日(締め日)はいつ?
  • 月初に契約した方がいいの?
  • 料金の支払い方法は?

払えない金額ではないですが、料金を支払って利用するサービスなので、失敗しないように本記事を参考にしていただけると幸いです。

huluの料金プランは1種類

huluの料金プランは1種類のみで、月額1,026円(税込)追加料金なしで、全ての動画が完全見放題です。

他のVODのように、追加料金でレンタル購入するといった煩わしさがありません。

 

配信動画数は6万本以上もあり、中でも国内ドラマ、海外ドラマ、バラエティ番組の動画配信数はトップクラスです。

hulu 2週間無料お試し実施中

iTunes Store決済の場合、月額料金は1,050円

わずかな差額ですが、2019年10月1日以降からApple社の規定に伴い、”iTunes Store決済の場合” huluの月額料金が1,050円(税込)になりました。

huluと他社サービスとの料金比較

サービス 料金(税込) 備考
hulu 1,026円/月 完全見放題
NETFLIX ベーシック:880円/月
スタンダード:1,320円/月
プレミアム:1,980円/月
完全見放題
Amazon
プライムビデオ
月間プラン:500円/月
年間プラン:4,900円/年
一部作品有料
U-NEXT 2,189円/月 一部作品有料

 

huluの料金は、他のVODサービスと比べて安い金額とはいえませんが、6万本以上の動画が追加料金一切ナシで全て見放題という強みをもっています。

他のVODでは追加料金を支払って、レンタル購入しないといけない作品なども配信されているので、そういった意味では、huluはコスパに優れるサービスともいえます。

huluの初回登録は2週間無料!

huluは、2週間の無料体験期間を設けています。

「月額料金が高い..。」と思った人でも、2週間は無料で全コンテンツを楽しむことが出来るので、ぜひ1度登録してみてください。

hulu 2週間無料お試しはこちら

14日間以内に解約すれば料金発生しない

huluの無料体験期間は、登録した翌日” から14日間(1日に登録したなら15日まで無料)なので、その期間中に解約手続きを済ませれば、料金は一切掛かりません。

”登録した翌日” から15日目より有料契約に自動登録される仕組みとなっているので、無料で済ませたい人は、忘れて放置しないように注意しましょう。

ちなみに、iTunes Store決済で登録した方は、”登録日”から14日間無料です!

↑間違いを起こしやすいので注意してください!

  • はじめて Hulu に登録した場合
無料トライアル期間が終了した日に1ヶ月分のご請求が前払いで発生いたします。
一例)5月20日に2週間無料トライアルで登録された場合は5月20日~6月3日まで無料期間。
その後、6月4日に1ヶ月分(6月4日~7月3日まで)のご請求が発生いたします。
※iTunes Store決済の場合、Hulu での請求日の24時間前より請求処理が開始されます

 

ちなみに無料体験中は、解約手続きを行った瞬間から、基本的に動画視聴ができなくなります。

ただし、iTunes Store 決済、Amazon アプリ内決済で登録した人は、登録してすぐに解約しても、残り期間、引き続き動画を視聴することができます。

huluの料金請求日は登録した日付で決まる!

huluの月額料金は前払いシステムで、毎月の請求日は、登録した日付によって異なります。

そのため、わざわざ月初に登録しなくても問題ありません。

例)5/1に無料体験登録した場合

  1. 5/1~5/15まで無料。
  2. 5/16に、自動的に ”1,026円” 請求。(前払い)
  3. 5/16~6/15まで引き続きサービスを利用できる。
  4. 6/16に、自動的に ”1,026円” 請求(前払い)

心配な人は、マイページで請求日を確認することもできるので、安心してください。

料金支払い済の人は解約しても締め日まで動画視聴可能

huluは前払いシステムのため、料金を支払った直後に解約しても、締め日(次の料金請求日)まで引き続き動画視聴が可能です。

5/16に料金支払い済 5/17に解約 6/15までは動画視聴可能!

そのため、早いタイミングで解約したからといって、日割り清算でお金を節約することはできません。

無料体験中は、解約手続きを行った瞬間から、基本的に動画視聴ができなくなります。

huluの料金支払い方法

huluの料金支払いは、以下のようにあらゆる支払い方法に対応しています。

  • クレジットカード決済
    ⇒Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club 及び一部の Visa デビットカード (楽天銀行/スルガ銀行/りそな銀行/ジャパンネット銀行/三菱UFJ銀行/ソニー銀行)
  • ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイルのキャリア決済。
  • PayPal
    ⇒PayPal アカウントに銀行口座を登録していれば、口座引き落しでの支払いが可能
  • Huluチケット
    ⇒コンビニやオンラインショップで手軽に購入できるプリペイド式のチケット
  • iTunes Store 決済
    ⇒iPhone/iPad/iPod touch もしくは Apple TV からの登録が必要。
  • Yahoo! ウォレット
    ⇒GYAO! のキャンペーンサイトからの登録が必要
  • Amazon アプリ内決済
    ⇒Amazon Fire TV からの登録が必要

クレジットカードを持っていない、登録したくない人でも、携帯料金との合算決済で支払うことが出来るので便利です。

支払い方法変更は可能?

huluに登録した支払い方法を途中で変更するためには、基本的に1度解約して、契約期間が終了した後に、契約再開する必要があります。

ただし、「iTunes Store決済に変更」「iTunes Store決済から他の支払い方法に変更」は同じアカウントのままでは行えません。

新しいEメールアドレスを用意した上で、別の決済方法で新規登録する必要があります。

 

別のクレジットカードへの変更については、マイページにて手続きすることができます。

支払い情報の「編集」ボタンを選択し、新しいカード情報を入力すれば、次回の請求日から、新しいカードへの請求へと切り替わります。

huluは家族で共有利用することも可能!

huluは1つのアカウントだけで、家族間で共有して利用することも可能です!

「料金を抑えて家族みんなで使いたい!」という方は、以下の記事も参考にしてみてください。

huluを家族で共有!アカウント共有の注意点とプロフィール設定手順1つのhuluアカウントを家族や友達と共有できたらお得ですよね。実際huluアカウントを複数人で共有することは可能です!本記事ではhuluを家族で共有する設定手順、よくある疑問を解説しています。huluをお得に利用したい方はぜひご覧になってください。...

huluの料金まとめ

 

料金に関する要点

huluは月額料金1,026円(税込)で6万本以上の動画が完全見放題。

登録した ”翌日” から14日間以内に解約すれば無料。
  iTunes Store決済で登録した方は、”登録日”から14日間!

料金請求日は登録した日付によるので月初に契約する必要なし。

huluの月額料金は前払いシステムで解約時の日割り清算はない。

huluは家族で共有して利用することも可能。

 

月額料金を払って、VOD(動画配信サービス)を利用するのであれば、自分が観たい作品が数多く配信されているサービスを選び、最大限にコストパフォーマンスを発揮しましょう!

huluは他のVODと比べて、ドラマ・バラエティ番組の動画ラインナップが非常に豊富なサービスです。

こういった特徴は、自分で利用したときに初めて実感できるかと思います。

huluの2週間無料体験は誰でも利用することができるので、ぜひこの機会に1度登録してみてください。(^ω^)

hulu 2週間無料体験はこちら 

 

huluのサービス特徴が知りたい!おすすめ配信作品も紹介!いろいろなVOD(ビデオオンデマンド)がある中でも、huluは日本で人気を博している動画配信サービスです。本記事では、hulu がどういったサービス特徴があるかと、おすすめ配信動画も紹介していますので、ぜひ自分に合ったVOD選択の参考にしてください。...

とにかく安い動画配信サービス紹介!

なるべく安い料金で動画を楽しみたいという方には、AmazonプライムビデオdTVがおすすめです。

VOD業界の中でも、料金の安さで群を抜いています!

サービス 料金(税込)
Amazonプライムビデオ 年間プランだと 408円/月
dTV 550円/月

 

Amazonプライムビデオのサービス内容&おすすめ作品もご紹介!いろいろなVODがある中でも、プライムビデオは日本での利用率がトップクラスの動画配信サービスです。本記事ではプライムビデオがどういったサービス特徴があるかとおすすめ配信動画も紹介していますので、ぜひ自分に合ったVOD選択の参考にしてください。...
dTVってどんなサービス?【おすすめの映画やアニメ作品なども紹介】dTVは国内最大級の利用者数を誇る動画配信サービスです。「ドコモユーザーしか利用できない」と勘違いされていますが、安い料金で誰でも利用できます。本記事ではdTV のサービス特徴と、おすすめ配信動画も紹介していますので、ぜひVOD選択の参考にしてください。...
こちらの記事もおすすめ