音声メディア

オーディオブックアプリで”本を聴こう”【メリット・デメリットも紹介】

 

みなさんは読書をする習慣はあるでしょうか?

僕はブラック企業で働いているときには良くメンタル本をかじりついて読んでいました。(笑)

 

本を読むと、自分の中に無かった知識が得られるので、人生をより豊かにできるのは間違いないのですが、面白いコンテンツがある現代では、読書が苦手な人も多いと思います。

本記事では、そんな ”読書アレルギー” をお持ちの方でも、手軽に読書が楽しめるサービス「オーディオブック」についてご紹介します。

「読書は苦手だけど..知識は深めたい!」という方は、ぜひご覧になってください。

オーディオブックとは?

オーディオブックは、本を耳で聴くことができるサービスです。

本の文章を、プロのナレーターが読み上げてくれるので、目や手を使わずに読書を楽しむことができます。

会社や学校への移動時間、家事や寝る前のリラックスタイムなど、忙しく生活している人でも1日を振り返ると、意外に時間はあるものです。

オーディオブックは、そんな「ながら時間」に、本から知識を深めることができる、とっておきのツールなのです!

オーディオブックのメリット・デメリット

 

メリット

  1. 1冊の本を最後まで読むことが苦手な人でも、完読しやすい。
  2. スキマ時間に読書ができる。
  3. 手が空いていない時でも読書することができる。
  4. お得な特典を受けられる。

 

オーディオブックはナレーションを聴くだけで本を読み進めることが出来るので、じっとして活字と対峙することが苦手な人でも、本と向き合いやすいです!

 

それと移動時間などのスキマ時間や、家事などをしていて
手が空けられない状態でも読書を楽しめるといったメリットがあります。

 

 

また、大半のオーディオブックは、紙の書籍と同価格かそれ以上の値段がして、高いイメージですが、 聴き放題プラン毎月1冊プレゼント といった特典が設けられているサービスもあるので、意外とお得に使うことができます!

 

デメリット

  1. 読み返したい部分を探しづらい。
  2. 斜め読み(大事な部分だけ読んで後は流すこと)が出来ない。
  3. ラインナップが少ない。

 

オーディオブックは音声で本を読み進めていくので、大事な部分を読み返したり、斜め読みができないといったデメリットがあります。

また、日本でサービスが開始されたのも、ここ最近のことで歴史が浅いため、紙の書籍と比べるとまだまだ本の種類が少ないのは否めません。

 

オーディオブックアプリは流行りにのって、いくつか種類があるのですが、中でも作品数とサービス内容が抜きん出ている2種類のアプリをご紹介します。

audiobook

まず1つ目のおすすめアプリが、YouTubeの広告などで見たことがある人もいるかもしれませんが、オトバンクという会社が運営している「audiobook」です。

2018年に FeBe(フィービー)というサービスから audiobook(オーディオブック)にリニューアルされました。


 

audiobookの取り扱い作品数は26,000作品以上。

audiobook 会員プラン別の料金形態

会員プランは3種類あります。

会員プラン 月額料金(税込) 会員特典
①聴き放題プラン 750円 対象のオーディオブックが聴き放題。
②月額会員プラン 330円 ~ 33,000円 ボーナスポイントがもらえる。
③通常会員プラン 無料 買いたい時だけ料金支払い。

 

①聴き放題プラン

月額750円(税込)で、プラン対象のオーディオブックが聴き放題!

ちなみに、聴き放題対象コンテンツは ”アプリのみ” で使用できます。

 

②月額会員プラン

audiobookには、1ポイント=1円として使えるポイントがあり、月額会員プランの人は毎月お得ポイントが付与されます。

月額料金 ポイント付与 お得ポイント
330円 355ポイント +25ポイント
550円 610ポイント +60ポイント
1,100円 1,220ポイント +120ポイント
2,200円 2,450ポイント +250ポイント
5,500円 6,500ポイント +1,000ポイント
11,000円 13,450ポイント +2,450ポイント
22,000円 28,000ポイント +6,000ポイント
33,000円 42,000ポイント +9,000ポイント

 

月額料金が高い人ほど、付与されるポイントも多いので、かなりの本好きの人にはおすすめしたいプランです!

 

③通常会員プラン

月額料金は一切発生せず、購入するオーディオブック(本)の料金しか発生しません。

audiobookの操作画面

 

  • 再生速度を自由に変更できる。
  • チャプター機能があるので、分割して読書ができる。
  • スリープタイマーがある。

オーディオブック1冊の長さは、大体5~6時間ありますが、再生速度を変えれば時間短縮が可能です。

再生速度は、0.5倍速~4倍速まで変更することができるので、自分のペースに合った速さで読書を楽しむことができます。(速くても1.5倍速くらいが現実的です。)

 

 

チャプター機能があるので、分割読みが可能です。(1チャプター30分以内程度)

 

 

スリープタイマーで、就寝前のリラックスタイムに活用できます!

 

「audiobookを使ってみたい」という方は以下のサイトより登録できます。

登録してから30日間は無料トライアル期間を設けているのでぜひ1度試してみてください。

30日の無料期間終了前に解約すれば、料金が発生しません!

 

オーディオブック配信サービス – audiobook.jp

Audible

続いて2つ目のおすすめアプリが、Amazon.com傘下の「Audible(オーディブル)」です。

Audibleの取り扱い作品数はなんと40万以上!

audiobookからもいくつか作品提供されています。

 

Audible 会員プラン・料金

Audibleは非会員の状態でオーディオブックの単品購入が可能ですが、Audible会員になると、月額1,500円(税込)でお得な会員特典が受けられます。

会員プラン 月額料金(税込) 会員特典
Audible会員 1,500円 ①Audible Station聴き放題
②毎月1冊本をプレゼント
③返品可能

 

また、Audibleで購入したオーディオブックは退会後も使用することができます!

そしてAudible会員であれば、単品でボイスブックを非会員価格の30%OFFで購入できます!

Audibleの会員特典

①Audible Station聴き放題

ビジネスの要約本から落語、お笑い、ヒーリングまで、バラエティ溢れる人気コンテンツを続々配信している「Audible Station」を追加料金なしで楽しめます。

 

②毎月1冊本をプレゼント

Audibleでは、「現金」または「コイン」でオーディオブックを購入することができます。

そしてAudible会員であると、毎月1枚コインをもらえる特典があるので、毎月1冊の本がプレゼントされるというわけです。

※ちなみに利用しなかったコインは自動的に翌月へ繰り越しされ、コインの有効期限は入手した日から6か月間です。

 

③返品可能

Audible会員であれば、タイトルを購入後365日以内に返品することが可能です。

コインを使ってタイトルを購入した場合は、コインがアカウントに戻り、クレジットカードを使ってタイトルを購入した場合は、使用したクレジットカードに返金されます。

ただし、返品を繰り返し過ぎてしまうと、最悪アカウントの停止等もあり得るので注意しましょう。

短期間における過度の返品など本特典の主旨から外れた利用はご遠慮ください。
会員の皆様には本特典の目的の主旨から外れて利用されているおそれがある場合は、Audibleからお問い合わせをさせていただく場合や、一定期間本特典のご利用の制限をさせていただく場合がございます。

出典:Audibleヘルプセンター

 

audibleの操作画面

 

audible も audiobook と同じ機能が備わっています。

  • 再生速度を自由に変更できる。
  • 目次機能があるので、分割して読書ができる。
  • スリープタイマーがある。

 

 

再生速度は、0.5倍速~3.5倍速まで変更することができます。(1.75倍速くらいまでが現実的です。)

 

 

目次機能で章ごとの分割読みが可能です。

ただ、それぞれの章の内容量によって、まちまちの分割になってしまう。

 

 

 

スリープタイマーで、就寝前のリラックスタイムに活用できます!

 

「audibleを使ってみたい」という方は以下のサイトより登録できます。

最初の1冊は無料で利用することができ、登録してから30日間は無料トライアル期間を設けているのでぜひ1度試してみてください。

30日の無料期間終了前に解約すれば、料金が発生しません!

 

Audible(オーディブル)|最初の1冊は無料

 

audiobook と audibleどちらにすべき?

audiobookはこんな人におすすめ

  • コストを抑えて聴き放題プランを利用したい人。
  • かなりの本好きで、毎月たくさんの本をお得に読みたい人。

audibleはこんな人におすすめ

  • いろんなジャンルの本を楽しみたい人。
  • 月1冊くらいの定期的な読書習慣をつけたい人。
  • バラエティ溢れる音声コンテンツを楽しみたい人。

僕としては、正直なところ Audible をおすすめします。

”月額料金1,500円” は気になるところではありますが、月1冊のプレゼントAudible Station聴き放題で充分に元はとれると思いますし、作品数の多さがaudiobookと比べて圧倒的に多いのが決め手かなと思います。

 

まあどちらのサービスも30日間の無料トライアル期間を実施しているので、お試しがてら利用してみてはいかがでしょうか。(^ω^)

 

  Audible(オーディブル)|最初の1冊は無料  

オーディオブック配信サービス – audiobook.jp