アプリ

【2020年】ニュースアプリ1つは入れておこう!【おすすめアプリ4選】

一昔前までは新聞やテレビからしか、世の中の動向をつかめませんでしたが、現代ではスマホ1台で最新ニュースを知ることが出来るようになりました。

スマホを持つ方のほとんどがニュースアプリを利用しているかと思います。

 

ただ、利用している人のほとんどは、なんとなくインストールしたニュースアプリを、そのまま使い続けていませんか?

意外と知らないだけで、もっと自分好みのニュースアプリがあるかもしれません。

そこで本記事では、”アクティブユーザー数の多い” 無料のおすすめニュースアプリを5つ、それぞれの特徴を交えて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

ニュースアプリ選びのポイント

おすすめアプリが知りたいだけの人は飛ばして構いません!(^^;)

ニュースアプリを選択する際には、以下のポイントを参考に、より良いものにしてみてください!

  • 最新ニュースをいち早く知れるか。
  • アプリの独自コンテンツが自分に合っているか。
  • 自分が読みやすいレイアウト構成であるか。
  • アプリを使ってみての実感(バグの有無など)で判断

 

最新ニュースをいち早く知れるか。

何か大きな事件や出来事が巻き起こったときに、周りの人よりもいち早く知れた方が、会話のネタにもなったりしてメリットになります!

アプリの独自コンテンツが自分に合っているか。

細かいところを気にすると、そのニュースアプリにしかない機能または、付加要素があったりするので、自分にとって有益なコンテンツ機能があるアプリを利用しましょう!

自分が読みやすいレイアウト構成であるか。

ニュースアプリは、どれも基本的には似たレイアウトで構成されています。

ですが、トップニュースが目に入りやすい箇所に載っていたり、邪魔な箇所に広告が載っていない、読みやすいアプリを選んだ方が、ストレスフリーでおすすめです!

アプリを使ってみての実感(バグの有無)

どれだけ使いやすいアプリでもニュース記事を読んでいる最中にアプリが落ちてしまったり、記事内の画像がうまく表示されなかったりするとストレスになるので避けたいところですよね。

日常的なアップデートでそういった不具合が修正されればいいのですが、実際アプリの低評価内容はバグに対する文句が多いので、使ってみての実感は大切です!

おすすめニュースアプリ4選

 

アプリ スマートニュース グノシー Yahoo!ニュース NewsDigest
特徴 500チャンネル以上の豊富なコンテンツ 旬のニュースがまとめて読める 24時間ライブの動画ニュースも無料 1番速い速報アプリ
Appレビュー 4.3 4.1 4.1 4.2
独自性
  • ニュースジャンルが豊富
  • お得なクーポン配信
  • タイムセール情報を確認できる
  • ニュースジャンルが豊富
  • お得なクーポン配信
  • 賞金獲得イベントがある
  • ライブ配信ニュースを24時間確認できる
  • ニュースに対するコメント機能がある
  • 断トツ速くニュース速報を伝えてくれる
  • 路線の運行情報が知れる
広告 多い 多い やや多い やや多い

※(2020年3月時点)

 

スマートニュース

スマートニュース

スマートニュース

SmartNews, Inc.無料posted withアプリーチ

 

主な機能

  1. 最新海外ニュースの英語原文記事が読める
  2. タイムセール情報配信
  3. お得なクーポン配信
  4. VODのおすすめ作品紹介
  5. キーワード検索
  6. 都道府県別ニュース
  7. 天気予報

 

こんな人におすすめ!

  • とにかくたくさんのニュースを知りたい人。
  • ニュースアプリを、自分好みのジャンルでカスタマイズしたい人。
  • 海外の英語原文ニュースにも触れたい人。
  • クーポンやタイムセールなどのお得情報を利用したい人。
  • エンタメ情報をたくさん仕入れたい人。

 

操作画面

トップ画面

スマートニュースのチャンネル数は500以上あり、カスタマイズすることで、自分好みのキュレーション(情報まとめ)アプリにすることが出来ます!

またトップ画面を下へスクロールしていくと、自分が閲覧したニュース内容により「あなたにおすすめ」のニュースが表示されます。

 

ニュース一覧(例:エンタメ、スポーツ)

スマートニュースは、たくさんのニュースが敷き詰められた形で構成されています。

利用者によって感じ方は異なるかもしれませんが、広告とニュースの違いが分かりづらいため、誤って広告を押してしまいがちなのが少々不満点です。

 

独自コンテンツ

海外ニュースの英語原文記事が読める「World News」チャンネルなど、英語ニュースのカテゴリーも種類豊富です。

 

また、トップ画面にある「タイムセール」ボタンから、セールを行っているネットショッピングサイトに直接アクセスすることが出来ます。

 

スマートニュースには「クーポン」チャンネルもあるので、お得なクーポンを定期的に利用することも出来ます。

近くのお店を地図アプリで探すことも可能。

 

また、様々なVODがある中で今人気の動画を紹介してくれる「プレビュー」チャンネルもあるので、エンタメ要素満載のニュースアプリとなっています。

 

グノシー

グノシー

グノシー

Gunosy Inc.無料posted withアプリーチ

 

主な機能

  1. 賞金獲得イベントあり
  2. お得なクーポン配信
  3. ニュースのお気に入り機能
  4. キーワード検索
  5. 天気予報

 

こんな人におすすめ!

  • とにかくたくさんのニュースを知りたい人。
  • ニュースアプリを、自分好みのジャンルでカスタマイズしたい人。
  • ニュースを見るついでにお小遣い稼ぎもしたい人。
  • クーポンやタイムセールなどのお得情報を利用したい人。
  • エンタメ情報をたくさん仕入れたい人。

 

操作画面

トップ画面

グノシーもスマートニュースと同様に、チャンネル数がとても多く(700以上)、カスタマイズすることで、様々なジャンルのニュース情報を得ることが出来ます。

 

ニュース一覧(例:エンタメ、スポーツ)

ニュース一覧の構成は、ピックアップニュースが掲げられていて、話題ニュースがずらっと並んでいる形です。

広告の数は多めです..。

 

独自コンテンツ

グノシーはニュースアプリで唯一、賞金獲得のチャンスイベントなどを定期的に行っています。

画面下の「ライブ」タブを押すと、賞金イベントの番組予約が可能で、誰でも参加できます。

「アンケート」チャンネルなどもあるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎに利用できそうですね!

 

また、スマートチャンネルと同様、「クーポン」チャンネルもあるので、お得なクーポンを定期的に利用することも可能です。

 

Yahoo!ニュース (ヤフーニュース)

Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュース

Yahoo Japan Corp.無料posted withアプリーチ

 

主な機能

  1. ニュースに対するコメント機能
  2. 24時間ライブ配信
  3. 地震などの災害速報を通知
  4. コメント急上昇ランキング
  5. ニュースの閲覧履歴
  6. キーワード検索
  7. 地域別ニュース
  8. 天気予報

 

こんな人におすすめ!

  • ぱっとトップニュースが目に付くニュースアプリがいい人。
  • ニュースに対して意見を発信したい人。
  • 世間のコメントを交えて、ニュースを読みたい人。
  • 旬なニュースを常に確認しておきたい人。
  • 各テレビ局による動画ニュースも観たい人。
  • ニュースアプリから防災通知を受け取りたい人。

 

操作画面

トップ画面

ヤフーニュースは、カテゴリーの種類が14個で、トップニュースをいち早く知ることができ、Twitterの話題ワードもひとめで分かるようになっています。

 

ニュース一覧(例:エンタメ、スポーツ)

各カテゴリー、トップニュースがいくつか掲載されており、その下に注目ニュースが並んでいる構成となっています。

ヤフーニュースの広告は、スマートニュースなどと比べると、やや少ないかなと思います。

 

独自コンテンツ

ヤフーニュースの特徴は何と言っても、各ニュースに対してコメント機能があることです。

世の中の意見が分かり、閲覧したニュース内容の理解が、より一層深まります。

また、コメント急上昇ランキングから、世間が気になっているニュースを見逃す心配もありません。

 

そして、ライブ配信ニュースを24時間365日いつでも確認することができるので、非常に便利に使うことが出来ます。

 

今や必需となった防災通知も、くまなく完備されているので安心です。

 

NewsDigest (ニュースダイジェスト)

NewsDigest(ニュースダイジェスト)

NewsDigest(ニュースダイジェスト)

JX PRESS Corp.無料posted withアプリーチ

 

主な機能

  1. 地震などの災害速報を通知
  2. 路線の運行情報(運行見合わせ等を通知)
  3. 地域別ニュース
  4. 天気予報

 

こんな人におすすめ!

  • 最新の主要ニュースを他のニュースアプリよりも早く知りたい人。
  • 災害速報、避難情報をいち早く取得したい人。
  • ニュースアプリから路線の運行情報も知りたい人。

 

操作画面

トップ画面

ニュースダイジェストは、カテゴリーの種類が10個ととてもシンプルで、最新の主要ニュースをいち早く知ることが出来ます。

 

ニュース一覧(例:エンタメ、スポーツ)

ニュース一覧の構成は、話題ニュースがずらっと並んでいる形ですが、発信されてから経過時間の浅い最新ニュースが、数多く掲載されています!

 

独自コンテンツ

ニュースダイジェストが断トツ速く提供してくれる速報ニュースは、画面下中央の「速報」タブで確認することが出来ます。

 

また、右下の「ライフライン」タブでは、天気はもちろん、避難情報から、自分が登録した路線の運行情報までを常に確認することが出来ます。

 

まとめ

ニュースアプリを利用していない方、なんとなくのアプリを利用している方は、本記事の内容を参考に、ぜひ自分に合ったニュースアプリをインストールしてみてください。

ちなみに僕は「Yahoo!ニュース」から主にニュース情報を取得し、トレンドニュースやガジェット・趣味系のニュースについては「スマートニュース」を使う、二刀流で利用しています。

情報過多にならない様、自分に合ったアプリをぜひ見つけてみてください!