みなさんは福岡を訪れたことがあるでしょうか?

写真提供:福岡市
行ったことがある人はわかると思いますが、街並みはキレイだし、何より食べ物が安くて美味しく、とっても素晴らしいところですよね~。
福岡市内には博多、天神などの繁華街やヤフオクドームなど観光名所がいくつもありますが、「ずっと歩き回って疲れた..」なんてことよくありませんか?
そんな方におすすめしたいのが、自転車シェアリング(レンタル)サービスの「チャリチャリ」です。
チャリチャリは、旅先でちょっと節約したかったり、手軽にいろいろな名所を回るのに非常に役立ちます。
僕も博多などを訪れた際には、よく利用しています!
福岡を訪れる機会がある人で、チャリチャリを知らない方は、ぜひ参考程度に読んでみてください(=゚ω゚)ノ
目次
1.チャリチャリってなに?
https://twitter.com/merchari/status/1091287757266141184?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1091287757266141184&ref_url=https%3A%2F%2Floveschoolfor20.com%2Fmeruchari%2F
チャリチャリは、2018年から導入された自転車シェアリング(レンタル)サービスです。
東京都国立市でも以前は試験導入されていましたが、現在は福岡市のみで利用可能なサービスとなっています。
自転車の仕様は?

チャリチャリ自転車は20インチの比較的小型な自転車で、電動アシスト機能などは特にありません。

ただ、3段階変速ギアがついているので、坂道走行も怖くないです!
実際、僕も漕いでいて特に負担は感じませんでした。
そもそも福岡市内、名所の近くはそんなに坂道はありません(^^)

搭載されているライトはオートライトですので、無灯火運転の防止になります。
料金はいくら?支払い方法は?
チャリチャリの料金は1分あたり4円。 1時間だと240円です。
例えば、20分くらいしか乗らずに目的地に到着できれば80円で済むので、場所によっては電車移動より安い料金で、しかも早く移動できます!
支払い方法については、クレジットカード決済、コンビニ払いのいずれかを選択できます。
保険に対応している?
避けられない事故が起きてしまった場合でも、チャリチャリは損害保険契約を締結しているので安心です。
傷害補償
チャリチャリ搭乗中に、急激かつ偶然な外来の事故による傷害を補償。
※ユーザーの故意・重過失に起因する傷害は補償の対象に含まれません。
賠償責任補償
チャリチャリ搭乗中に、第三者に損害を与えた場合の法律上の賠償責任を補償。
※ユーザーの故意・重過失に起因する傷害は補償の対象に含まれません。
2.チャリチャリに登録!
チャリチャリはスマホアプリがないと利用できませんので、興味がある方は、ぜひアプリをダウンロードしてみてください。
実際に自転車を利用しない限り無料です!
3.チャリチャリの使い方
アプリの登録が済んだら、次は使い方を紹介します!
まずはチャリチャリがどこにあるのかを探しましょう。
ポート(チャリチャリ置き場)探し

チャリチャリは写真のような、”ポート”と呼ばれる自転車置き場に設置されています。
このポートは天神、博多中心に180箇所設置されているので、まずは近くのポートをアプリで探します。

数字が丸で囲われている場所が、ポートの位置になります。ちなみにこの数字は、そのポートで使用可能なチャリチャリの台数です。
試しに博多駅近くのポート(赤マル部)を押してみます。

すると、ポートの写真と利用可能台数が表示されるので、さらにタッチすると、

ポート詳細内容が出てきます。
”地図アプリをひらく”を押せば、Google mapで、そのポートの場所までナビを使って探すことが出来ます。

自転車の解錠
ポートがみつかったら、あとは自転車に乗るだけです。ポートに止まっているチャリチャリはカギが締まっているので、スマホを使って解錠します。

鍵の部分にQRコードが貼ってあるので、チャリチャリアプリ内の”鍵をあける”を押してQRコードを読み込むと解錠出来ます。

鍵が開けば、そのまま自転車を使用できます!
ライド終了時
乗り終わった自転車を返却する際は、借りたポートにわざわざ戻る必要はなく、空きがあれば、どこのポートに返却しても問題ないです!
(上記「ポート探し」と同じやり方で探す。)
ポートに返却したら、普通の自転車と同様に、手で鍵を閉めます。
鍵を閉めたら、”ライドを終了しました”とスマホに通知が来て終了です!
禁止事項
チャリチャリは便利なサービスであるため、マナーの悪い利用者もいて、ポート以外に停めて放置する人が中にはいます。
チャリチャリ利用規約の「放置自転車への措置」に
“チャリチャリ側に損害が生じた場合、ユーザーは損害賠償をするものとする。”
と明記されていますので、きちんとルールを守って利用しましょう!
チャリチャリのお得な使い方
チャリチャリには、「マイル」というポイントと「お手伝い」の制度があります。

アプリ地図上に、時々表示される宝石のマークや自転車のマークをタッチしてみると



宝石マークはマイルがもらえるイベントです。主に利用可能台数が0(ぜろ)のポートが対象となり、そのポートにチャリチャリを停めるとマイルがもらえます。
ちなみにマイルを貯めると15分の無料ライドチケットと交換出来ます。通常のライドでもルール通りポートに戻せば、3マイルもらえます!
自転車のマークについては放置された自転車です。ポートに戻すとお手伝いとなり、それだけで15分の無料チケットがもらえます。
(放置自転車の解錠も、上記「自転車の解錠」と同じやり方。)
まとめ
・チャリチャリとは、福岡市のみで展開されている自転車シェアリングサービス。
・料金は1分あたり4円で、保険にも対応している。
・アプリをダウンロードしたスマホが1台あれば、利用可能。
・イベントに参加してマイルを貯めたり、お手伝いをすることにより、無料で利用することもできる。
電車やバスを利用すると待ち時間なども重なって、時間が掛かってしまうな~なんてことありますよね。
そんなときは、チャリチャリも選択肢の1つに入れてみてください。(^^)/
ただ利用する際は、他の方への迷惑にならない様にきちんとルールを守りましょう!